普及へ  HPへ

普及委員会 冬山講習会part1 「カムイスキーリンクス&神居山・音江山」報告

○ 日程 27年1月17日 〜27年1月18日
○ 行程
 1/17(土)カムイスキーリンクス・ロッジ2F集合9:30開講式・準備〜10:30スキー場・神居山実習15:30=
     16:00ネイパル深川〜16:15オリエンテーション・座学講習18:30〜食事・入浴〜19:40懇親会21:40〜就寝22:00
 1/18(日)6:00(部屋掃除・食事)ネイパル深川8:00(8:45担当者、施設チェック立会い)=8:15音江山口駐車場8:30〜
     11:40山頂11:50(山A班、テレ班、山B-1班、スノーシュー班)〜13:30駐車場13:40 =13:55<閉講式>解散14:10
○参加者 37名(うちスタッフ10名) ※当日1名キャンセル
○スタッフ L西谷芳晴(普及委員・帯広山岳会)、新井孝(普及委員・苫小牧山岳会)、坂井洋文(札幌山の会)、上野英孝(テレマークスキー特別講師) 
       SL新井素子(普及委員・苫小牧山岳会)、加藤陽子(ロビニア山岳会)、難波正幸(ロビニア山岳会)、神山健(理事長普及担当・えぞ山逍会)、
         玉木とし子(普及委員・ロビニア山岳会)、秋元?男(普及委員・札幌山の会)
○協力 カムイスキーリンクス(神居山スキー場外利用の受付、スノーシュー借用)

○ 行動記録 
 1月17日(土)小雪
  山スキー、テレマークスキー班は午前中、スキー場で基本技術を確認しつつ滑降、午後はスキー場不整地や神居山裏(北西斜面)でシール登はん、
         深雪滑降練習。
  スノーシュー班は山頂付近からスキー場内の森林帯を、読図、地形判断しながら下る。
          

  座学は@冬山装備と低体温症(加藤講師) A私とテレマークスキー(上野英孝特別講師)
      B「北海道の山スキー」(道岳連)と「テレマークワールドカップ」上映 C明日の音江山について

   

  懇親会では道岳連・個人会員制度の紹介(神山理事長)と、3分自己紹介。これからの山計画、
   道岳連への期待などが語られ、盛り上がる。

 1月18日(日)曇り一時晴れ
  受講者にとって冬山の実践はおおむね好評であった。山スキー初心者パーティ(B-2班スタッフ含む8名)を除き、
  29名が音江山山頂に立てた。20センチ程の新雪ラッセル、雪質もなかなかのパウダーだ。
  雪崩地形を想定したピットチェックや読図を班ごとに行った。

ネイパル深川にて

A班 音江山頂上にて


  山スキー、テレマークスキー技術は年を追うごとに高くなり、1時間半でスタート地点まで下ってくる。
  スノーシュー班もあまり離れることなく下山してくる。
  閉講式では受講生の声を聞く時間がなかったが、満足した様子が見て取れた。次回はさらに技術レベルに合わせた、
   きめ細やかな対応ができる講習会としよう。                               (秋元)

 ○上野英孝テレマークスキー特別講師から
    私にとっては久々の厳冬期における冬山でしたのでとても新鮮爽快なツアーとなりました。また、とてもユニークで前向きな
   テレマーカーの皆様に助けられ、非常に楽しい2日間となりました。ありがとうございました。
    さて、皆様におかれましては楽しむことを目的とし行う「生涯スポーツとしての山スキー」ですが、日本ではあまり馴染みのない
   表現のようです。「生涯スポーツ」とは、自らの生活をより豊かにそして楽しむことを目的としたスポーツを指し、ウォーキング
   や体操もその一つに分類されます。しかし、現実のスキーは「特別な道具を持ち、特別整備された環境で、時間がある人が行
   う特別なスポーツ」になっているのも事実です。目の前に雪や山があるにも関わらず、いつの日かスキーがどこか遠くの存在に
   なってしまったのです。
    北方圏におけるスキーの位置づけは、「いつでも、どこでも、だれでも」楽しみ行うことができるスポーツでなければいけないと
   考えております。それは、年齢や性別、地位や名誉等一切関係なく、全ての人が平等に楽しむことができるものであることが
   一番大切。皆様の実践と継続が多くの人に伝わり、そしてスキー王国北海道の実現に寄与することを願っております。
    <注:上野氏は数年前まで、競技会で世界を飛び回っていました。>

 ○冬山講習会講習会part1のスキー班リーダーをつとめて
    今回の参加者のスキーレベルにはびっくりした。まず皆さんの装備が素晴らしい。板はファットでロッカー形状、金具は軽いTLT系
   か玄人好みのマーカー、靴は軽くて4バックル。そしてスキー技術は上級レベル。
   こんな人たちが「なぜこんな講習会に参加するのだろう」と私は思う。2日目の音江山での上りに苦労する人はいたが、頂上からの
   激パウには全く問題なしにすいすい滑っている。
    しかし私は楽しかった。通常の講習会であればリーダー(講師)としてアドバイスをしたり、少し偉そうなことを言わなければならない
   のに、今回はそんなことは忘れて、皆さんとともに遊ぶことができたから。                 (西谷)
                                   

普及へ  HPへ