札幌山岳連盟及び所属団体個人の海外登山史

 

 [] ヨーロッパ、オセアニア等地域を除く
     札幌山岳連盟加盟団体('99現在在籍による)
     他団体の隊に個人参加 【 】内
     隊長名または隊員 成功→◯ 初登頂→◎ 失敗→×
     登山報告→☆ HAJ=日本ヒマラヤ協会隊
     テントピーク、パルチャモ、アイランド、メラ、ピサン、
     ロブチェピーク、ナヤカンガ等のトレックピークは除外。

1962 ネパール  チャムラン    7319m 北大山の会【中野征紀】
     [チャムラン − ヒマラヤの詩と真実]ベースボールマガジン社 1965}
1963 ネパール  ナラカンカール  7355m 北大山の会【安藤久男】×
     目的の山存在せず
     {「HIMALAYA EXP.OF AACH」北大西ネパール遠征隊事務局 1964
1967 アラスカ マッキンリー(南西壁)6192m
     道山岳連盟【佐々木孝雄(札幌山岳会)】〇
1968 カフカス ウシバ 南峰4703m ◆RCCU【清水一行(札幌山岳会)】〇
     【小林年(北大山の会)京極紘一、服部博、五島泰明、野村信昭(北海岳友会)
     坂本真沙留(えぞ山岳会)】
1973 ネパール カンジェラルワ6612mHAJ【渡辺文仁(えぞ山岳会)】
     {「カンジロバヒマール遠征報告書−カンジェラルワ初登頂」
     日本ヒマラヤ協会1976}
1974 カフカス シリヘダ 4323m 道カフカスExp【京極紘一(北海岳友会)】
     〇野村信昭(北海岳友会)中村喜吉(えぞ山岳会)
     他にウルカラ(4302m)、ズャントガン(3998m)に登頂
     {「北の山脈」17号"シリヘダ北壁登攀"  北海道撮影社 1975}
1974 ネパール マナスル 8156mユングフラウ同人【森美枝子(えぞ山岳会)】
     女性として世界初登頂{「マナスル1974」茗渓堂}
1975  インド  プラマーU 6485m 札幌山岳会 【計良幸作】
     {「プラマーU峰」札幌山岳会 1977}
1975 インド トリスルT 7120m 北大山の会 【野田四郎】×
     {「北海道大学山岳部部報」12号"ガルワール・トリスル峰"
     体育会山岳部1985}
1976 アラスカ サンフォード 4952m北峰岳朋会【中川勝】
1976 アラスカ ブラックバーン 5038m北海岳友会【橋本昌浩】
     {「ブラックバーン峰遠征報告書」北海岳友会 1978}
1976 アラスカ フォーレーカー 5303m えぞ山岳会【佐藤明秀】×
     {「フォーレーカー追悼集 遥かなる銀嶺」フォーレイカー追悼集刊行会 1977}
1978 カラコルム バツーラV7730mHAJ【坂本真沙留(えぞ山岳会)】
     【石 川裕司、馬場洋一(北海学園大学山岳部OB)新谷暁生
     (酪農学園大学OB)】
     ☆{「日本ヒマラヤ協会年報 HIMALKAYA1980"バツ−ラU"
     日本ヒマラヤ協会1981}
1978 インド トリスルT 7120m HAJ 【鈴木節男(北海岳友会)】
     {「トリスル28日間」 日本ヒマラヤ協会 1978}
1979 インド キャシードラル 6400m HAJ【菅野武士、住友房夫
     (北海学園大学OB)×
     {「日本ヒマラヤ協会年報"HIMALAYA1980"キャシシードラル"
     日本ヒマラヤ協会1981
1979 カラコルム クンヤンチッシュN7200m北大山の会【越前谷幸平】
     {「カラコルム登山報告書 SHUMARI KUNYANG CHHISH」
     北大山岳部山の会 1985}
1979 カラコルム プマリチッシュ 7492m 道山岳連盟
     【佐々木孝雄(札幌山岳会)】
     {「プマリチッシュ登頂」北海道山岳連盟 1980}
1980 中国 ミニヤコンガ7556m 道山岳連盟【京極紘一(北海岳友会)】偵察
     {「コンガの東」北海道山岳連盟 1981}
1980 ネパール バルンツェ 7220m北大山の会【越前谷幸平】厳冬期初
     {「バルンツェ厳冬期登頂報告」北大山の会 1982}
1981 中国 ミニヤコンガ 7556m 道山岳連盟【川越昭夫(札幌山岳会)】×
     {「ミニヤコンガ(登攀と遭難の記録)」北海道山岳連盟 1982}
1982 ネパール ダウラギリT 8167m北大山の会【安間荘】厳冬期初
     {「ダウラギリT峰厳冬期登頂報告書」北大山の会 1985}
1983 ブータン ガンリンチェムゾイ6300mHAJ【京極紘一(北海岳友会)】×
     【高場健司(北海岳友会)江崎幸一、三好誠(えぞ山岳会)】
     {「北海道HIJブータン遠征報告書」日本ヒマラヤ協会北海道 1985}
1985 パキスタン ナンガバルバット 8125m 札幌山岳会【清水一行】×
     {「ナンガバルバット登山報告書」札幌山岳会 1985}
1985 中国 ムスターグ 6638m  HAJ【森美枝子(えぞ山岳会)】×
     【早川昭子(札幌山の会)】  八花氷山5850m初登頂
     {「地球の背骨の一角に立つ」日本ヒマラヤ協会 1986}
1985 モンゴル エンフタイブアン 4031m 日モ友好親善隊
     【東谷昭三、杉林仁止(札幌山岳倶楽部)】〇
     {「遥かなるモンゴルの山旅」日本モンゴル友好親善隊 1986}
1985 ブータン ガンカル・ブンズム 7541m 
     HAJ 【江崎幸一、三好誠、亀田文恵(えぞ山岳会)
     工藤哲康(北大山の会)】×
1985 ネパール ガウリシャンカール 7134m ラ・ネージュ
     【大泉剛(えぞ山岳会)】×
1986 ネパール チャムラン西稜 7319m 酪農学園大学【新谷暁生】〇
     {「Chamlamg」酪農大学山の会 1986}
1987 インド ヌン 7135m HAJ 【貝塚珠樹(札幌山岳会)】〇 女性隊
     {「カシミールの女神ヌン」日本ヒマラヤ協会 1988}
1990 中国 ミニヤコンガ 7556m 道山岳連盟【川越昭夫(札幌山岳会)】×
     {「ミニヤコンガ」 ミニヤコンガ実行委員会 1990}
1991 ロシア・カムチャッカ オバーラ 2475m 北大山の会【上野八郎】
1992 アラスカ マッキンリー 6194m 同人ラ・ネージュ 【宮下岳夫】
1992 アラスカ マッキンリー 6194m 札幌山岳会    【越後谷昭】
1992 カラコルム ラカポシ北稜 7788m 酪農学園大学  【新谷暁生】×
     ☆{「ラカポシ」 北海道ラカポシ登山隊 1992}
1992 ネパール ヒムルン・ヒマール 7126m 北大山の会【丹羽由紀夫】
     ☆{「もう一つのヒムルンヒマール」北大山の会 1993}
1993 ネパールランタン・リルン 7245m札幌岳連【江崎幸一(えぞ山岳会)】
     冬季 ×
     ☆{「烈風の頂きに立ちて」札幌山岳連盟 1996}
1994 ネパール アマダブラム 6856m 同人ラ・ネージュ 【宮下岳夫】
1994 ネパールランタン・リルン 7245m札幌岳連【江崎幸一(えぞ山岳会)】
     冬季 
     ☆{「烈風の頂きに立ちて」札幌山岳連盟 1996}
1994 モンゴル イフトゥルゲンオーラ 4029m北海道アルタイ
     【東谷昭三(札幌山岳倶楽部)】〇
     {「モンゴルの真珠」北海道アルタイ山脈踏査隊1995}
1995 アラスカ マッキンリー 6194m  札幌山岳会【星和明】
1995 アラスカ マッキンリー 6194m  札幌山の会【佐藤真】
1995 パキスタン ブニ・ゾム 6551m 北大山の会【斉藤清克】×北峰に登頂
     ☆{「ヒンズークシュ登山報告書ブニ・ズム峰西面」北大山岳部1996}
1995 インド  ヌン  7135m HAJ 【中村喜吉(えぞ山岳会)】
1996 ネパール ドルジェ・ラクバ6812m北海学園大学山岳部【石川祐司】
     ☆{「北海学園大学山岳部が初めて挑んだ海外登山、ドルジェ・ラクバ」
     山と渓谷社 1996}
1996 ネパール マナスル 8156m ラ・ネージュ 【宮下岳夫】×
     7700mまでスキー使用
1996 ネパール ドゥランナ・リ 6801m 北大山の会【小林年】×
     {「ネパール ロルワリン紀行」北大山の会 1997}
1997 中国 ミニヤコンガ 7556m 札幌山岳会 【芳賀正志】 
     ☆{「1997ミニヤ・コンガ7,556m北西稜登攀の記録」
     札幌山岳会 1997}
1997 アラスカ マッキンリー 6194m トムラクラブ【長原孝友(札幌山岳会)】〇
1997 中国 ムスターグアタ 7546m  HAJ 【竹内千恵(えぞ山岳会)】
     女性隊(同人ラリーグラス)
     ☆{「ヒマラヤ」No.313"パミールの名峰氷山の父に登る" 日本ヒマラヤ協会1997}
1997 ペルー ワスカランS 6768m 酪農学園大学山岳部【山城秀昭】×
     ☆{「ペルーアンデス ワスカラン南峰」酪農学園大学体育会山岳部 }
1997 中国 ムスターグアタ 7546mスキーDEサミット【高橋仁(北大山の会)】〇
     {「シルクロードの白い峰」 スキーDEサミット隊 1998}
1998 ネパール グル・カルポリ 6874m 北大山の会【樋口和生】×
1998 中国 ニンチンカンサ 7206m  HAJ 【山本強(えぞ山岳会)
     {「ヒマラヤ」NO.335"ニンチン・カンサ西稜初登攀報告"
     日本ヒマラヤ協会1998 }
1998 ネパール ダウラギリT 8167m  札幌ダウラギリT峰登山隊
     【工藤寛 (えぞ山岳会)無酸素登頂

 札幌山岳連盟加盟団体(アイウエオ順)
 えぞ山岳会、幌南病院山岳部、札幌山岳会、札幌山岳倶楽部、札幌市役所山岳会
 札幌稲西高校WVC OB&OG会、札幌山の会、童人チロロの風、同人ラ・ネージュ
 はまなす山岳会、北大山の会、北海学園山岳部、北海岳友会、北峰岳朋会、
 酪農学園大学山岳部

 資料提供と監修  日本ヒマラヤ協会理事 大内倫文氏
 追補・編集    若林修二
 記録に脱漏や錯誤がありましたら「留守本部・広報担当」へお知らせください。
 FAX 011−841−4238
 Eメール swakaba@wine.plala.or.jp